自宅出産の流れ

妊娠に気づいたら

妊娠かなと気づいたらまずは病院を受診して妊娠の診断を受けましょう。 

自宅出産でも病院での健診や検査が必要です。 

予定日が確定した頃、一度ご連絡ください。 

自宅分娩を希望されている方でもお受けできない場合もございます。 


日本助産師会のガイドラインに沿っております。下の詳細情報から「Ⅲ妊婦管理適応リスト」のページをご確認ください。 

また、お住まいの地域によって対応できかねることもございますのでご相談ください。 


日本助産師会ガイドライン

嘱託医 

「府中の森 土屋産婦人科」

「吉田産婦人科医院」

初回説明

ご自宅に伺い、自宅出産について、妊婦健診の流れ、嘱託医との連携、転院搬送について、出産、産後のこと、費用のことなどについてご説明いたします。 

パートナーとご一緒にお聞きになり、ご検討ください。 

 妊婦健診 

ご自宅に伺い、妊婦健診を行います。 
一般的な妊婦健診の回数と同じで 
〜23週 4週に1度
24〜35週 2週に1度
36週〜 1週に1度健診を行います。 

20週までは医療機関での健診になります。 
また20週、30週、36週、40週、41週は、嘱託医にてポイント健診を受けていただきます。 
(医療機関にて検査が必要な場合、助産師が医療機関の受診を必要とした場合はポイント健診の他にも医療機関での健診となります) 
予定日を過ぎた場合は、さらに2~3日に1回助産師の健診を行います。 


*37週ごろお産の時に一緒にサポートさせていただく助産師と妊婦健診に伺います。

 出産 

ご自宅に伺い、出産のお手伝いをさせていただきます。 

その際は助産師2人で対応させていただきます。 

 産後の訪問 

助産師が産後4~6日目頃までご自宅に伺い、お母さんと赤ちゃんのケアをさせていただきます。

K2シロップ内服、先天代謝異常検査も行います。 

聴覚検査はご自宅から近くの受診できる病院をご紹介いたします。 

1ヶ月健診 

 母児ともご自宅で行います。